GRA 公式ブログ

NPO法人GRA ( https://gra-npo.org ),オートバイにいつまでも楽しく安全に乗れる環境作りと    人材育成を目標にしている NPO法人:GRAのブログです

「 前後バランス 」 の 調整の成果は ?

( 2015年 1月11日開催 “わがまま”発揮イベント・参加感想文 )

今回のわがままは…

1. まず前回のイベント参加時に出ていた…

車両が真っ直ぐ走れなく何か問題を抱えている。
その原因と思われる箇所の改善で真っ直ぐ走れる様になったのか?

2. 直っているなら現状の車両状態である程度のセッティングを出す。

以上の2点をあげた。



当日した事


午前中は、ストレッチと完熟走行後に前回問題が出た
直線で急加速…
結果はなんとかOK?

小林さんには車体が少し傾いてる様に見えるけど…
フェンダーが曲がっているせいかな~
と、言われるものの私的には前回と比べると
マーカー内で真っ直ぐフル加速出来ているのでOKにして



2の粗セッティングをすることに …

まずはフル加速時のリアの沈み混みでリアの車高を確認して
問題が無いようなので少し走り込みをすることに
(前後の1G"は確認済み)

その時に段々現状の問題点が浮き彫りになって来た…

普通に走っていてフロントの入りが遅くアメリカンのようにあとからいきなりハンドルが切れ込む

立った状態っで走ってみて極端に前荷重をかけると素直に曲がる…
フロント荷重が不足しているようだ。
(注・フロントのバネレートが高く伸びが強すぎるのでオリフィス穴の加工をして伸びを遅くしているが、それでも早いのでスプリングレートを下げる必要があるけど今回は間に合わなかった為)
その為にとれる方法は、フロントの車高を下げるのとリアの減衰圧が最弱なのでイニシャルをかけることの2つがある。

で、テットリ早く出来るリアの伸び側を3ノッチほどHに振り走って見たら少し良くなった♪
最適な伸び側を探したかったがここで午前中は、時間切れになった。



そして、午後からはセッティングの続きをしていき
リアの伸び側調整とフロントの車高を下げてだいたい現状ではこんなもんだろうとバイクとそんなに喧嘩せずに走れる状態になったので自分のリハビリの為に走り込む事にした。



最初は普通に走って→片手運転→立ち乗り→片足運転の順で練習してアクセルワークと体の荷重移動による荷重・脱重のタイミングをいろいろ試しながら走り込んだ。



が、久しぶりに基礎訓練をミッチリしたら目が回って気分が悪くなったので少し休憩を取って他の参加者のCB1300SFのセッティングのお手伝い(邪魔?)をした。


感想

今回は走る事に時間をだいぶ割いたので、人間がいかにバイクの動きと喧嘩しながら走らせようとしているかが基本的なオーバルコースや4角コースでの練習で思い知らされました。
セッティングに対する考え方を再認定して次回参加までに出来ることしておきたいです。
(注・サーキット等のコースにたいして一番早いラップタイムを出せるセッティングの方向ではなく、毎回コースの変わるジムカーナや一般道等で自分のこうしたいとイメージにそった動きを再現出来るセッティング)

そしていつかは自分だけではなく人に伝えて行けたらと思っています。

誤字・脱字とう有り分かりにくい文面になっているとは思いますがご了承くださいm(._.)m