GRA 公式ブログ

NPO法人GRA ( https://gra-npo.org ),オートバイにいつまでも楽しく安全に乗れる環境作りと    人材育成を目標にしている NPO法人:GRAのブログです

COVID-19 新型コロナウイルス、全国各地の「実効再生産数」と 新規感染者数 グラフ

  
新型コロナウイルス禍は、社会経済に深刻なダメージを与える以上に、二度と取り戻す事が出来ない人の生命を多く奪っています。そして、この感染の拡大や対策に対して、国内の専門的知識や経験を持つ研究者の方々から、国の政府・行政に対して常に注意喚起や対策への指針や提案が出され続けています。

しかし、それでも “第三波” の到来を未然に防げずに多くの感染者を生み、医療機関や従事者の方々に負担を掛け、更には国民の生命を失わせる結果に繋がっている現状を見ると、政府行政が 「分科会」と称する専門家の方々の提言や注意報告を充分に尊重してこなかった事も原因にあると考えました。

そこで、専門家の方々から政府行政に対して提出されている資料をより多くの人々と共に確認して、この感染症に対する今後の知見を高め、国民としてより良き行動へと繋げていきたいと考えて、11月24日開催の 第15回 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード に提出された資料の内、各地の『実効再生産数』のグラフ資料を紹介します。

厚生労働省・第15回 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード 】

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00093.html


                  *     *     *     *     *     *


西浦教授によって提出された『実効再生産数』資料は、全国 47都道府県 全てではなく、その内の 16都道府県だけに留まっています。 その理由を推測すると、47都道府県全てが感染拡大に対して特別な注意を払う段階ではなく、現段階で特に注意を払うべき都道府県に絞り込んだところ 16都道府県になったと思われます。

そして、『 実効再生産数 』とは 一人の感染者が 他に何名の人に感染させる状況にあるかを 統計的に算出したもので、数値が “ 1 ” 以下で推移すれば いづれ収束する事を示し、数値が “ 1 ” より大きければ大きい程に 感染拡大のリスクが大きい事を示します。

ただ、この『 実効再生産数 』を見る際に注意すべきは、感染元になる人は陽性の検査判断された人や入院隔離された人だけを示していない事で、感染しながら自覚症状が無く PCR等の検査も受けていない人を含むという事です。更に、『 実効再選算数 』は 母数となる感染者 又は 感染判定者 の 人数によって 感染拡大の規模・人数が変わる事にも注意を払うべきです。 つまり、感染者数が多い地域であれば 実効再生産数 が “2” 以下であっても危険ですし、逆に 感染者数が僅かな地域で 実効再選算数が “4” を超えている場合には 注意は必要ですが、新規感染する人の人数は少なく報告される事です。


f:id:youkaidaimaou:20201126145349j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145409j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145424j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145618j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145458j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145524j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145654j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145708j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145722j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145739j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145755j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145809j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145825j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145840j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145855j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201126145914j:plain


グラフ中の青色線が『実効再選算数』を示し、その数値は右端の目盛で表され、黄色の棒グラフは 報告されている新規感染者数で左端の目盛で人数を示しています。

そして、実効再生産数のピーク・高まりに遅れて 新規感染者数のピークが訪れている点や、実効再生産数は 一定の数値で安定する事なく常に変動し続けている事です。
これらのグラフを見る限り、東京都での危険性を 政府行政やメディア は過少発表している様に見受けられます。
“ 第三波 ”が到来して、全国的に拡大の一途で感染で亡くなる人が確実に増える状況である事を認識しながら、亡くなる人を少なくする為の法案の提出無く、GoToトラベルの延長法案の提出を画策されている状況は、国民の命を守るべき責務を負った政府行政のあるべき姿から考えれば、違和感を感じざるを得ません。
また、ここに掲示した 資料が示す事を正しく認識せず、実効再生産数 が 2 を超えている都道府県名だけを発表するメディアの姿勢にも違和感が感じられます。


出典 : 厚生労働省
#COVID-19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20201102121612j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201102121623j:plain




http://gra-npo.org








COVID-19・新型コロナウイルス感染症における治療の進展

 

新型コロナウイルス・COVID-19の感染対策の為、現在も感染症対策の専門家・研究者の方々によって、感染状況の分析と政府行政への提言が行なわれています。

ここに、昨日(11/24)、【第15回 新型コロナウイルス感染症対策 アドバイザリーボード】に報告・提言された資料の一部を掲載し紹介します。 これらの資料を確認するだけで、感染対策が急務として注目されている地域は 「北海道」や「大阪」だけではない事がはっきりと分かります。

【第15回 新型コロナウイルス感染症対策 アドバイザリーボード】

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00093.html


 

f:id:youkaidaimaou:20201125143014j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201125143035j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201125143106j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201125143127j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201125143145j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201125143204j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201125143230j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201125143250j:plain

「北海道」は 特に感染対策が急務である事が明白ですが、「大阪府」は最も切迫した地域ではなく 自治体としての判断によって GoToトラベル等の見直し対策が行なわれた事が充分に推察できます。

一方、関東地域、「東京都」は感染対策が必要な事は明らかですが、「神奈川県」が特に感染が拡大しており 注意が必要な地域だと理解できます。 また、「愛知県」や「福岡県」そして「沖縄県」も感染が拡大で注目されている地域として注目されています。


出典 : 厚生労働省
#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20201102121612j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201102121623j:plain




http://gra-npo.org






 

1980年代、カワサキKAZE ジムカーナ全国大会より、YOKAI on the Kawasaki Z400GP

      
海外向けを含めた発信強化策の一つとしての動画・第4作目です。ご指摘やご意見もお待ちしています。
なお、この動画は代表・小林がカワサキZ400GPに乗り、KAZEジムカーナ 全国大会で優勝した時の映像です。
  
  



1980年代、二輪車の好調な売れ行きにより、カワサキ社が全国的に開催していたジムカーナ大会の最終戦・全国大会の様子で、前夜祭から動画は始まっています。



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



http://gra-npo.org






新型コロナウイルス、都道府県別、週間対比・感染被害一覧表 (11月20日現在)

     
新型コロナウイルスによって受ける影響は、都道府県によって人口や感染密度が異なる為、単純に感染した人の人数を比較してみても実感とは異なります。
   
そこで、都道府県別に、新型コロナウイルス禍に 新たに感染した人の人数 と 前週と比較した増加率、そして 都道府県の人口あたりの増加した感染者数割合などを一覧表にまとめています。
特に 被害と影響が悪い箇所は黄色で欄を塗り、良い結果を出している箇所は薄いピンク色で欄を塗って識別しています。

f:id:youkaidaimaou:20201121223928j:plain


この表を見る限り、岩手県の方々の不安や恐怖は東京都の人より遥かに高いと言えます。 また、大阪府の人口あたりの新規感染者の増加度は東京都より更に悪いと言えます。更に、沖縄県は 人口あたりの感染者数が多くて不安視されていましたが、回復して退院している人の人口比率は全国一で、回復している方が順調に増えていると言えます。


出典 : 厚生労働省
#COVID-19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20201102121612j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201102121623j:plain




http://gra-npo.org






新型コロナウイルス 都道府県別・患者数、人口あたり割合順位、死亡率等 一覧 (11月20日 24時現在)

  
東京都のGoToトラベルが解禁になった10月以降、一週間あたりの感染者数が増加傾向に移り、それ以上に治療中の患者数と重症者数が更に加速する様に感染拡大を起こしており、GoToキャンペーン開始時に事前想定を行なわず、被害を抑制する為の政策を同時に行なわなかった事が一番の拡大の要因でしょう。

特に、10月以降に感染して亡くなられた方々を悼みます。

f:id:youkaidaimaou:20201121220347j:plain

 

出典 : 厚生労働省
#COVID-19


                      *     *     *     *     *     *     *     *     *

 

全日本 新型コロナウイルス 治療中患者数 等、推移表 (11月20日現在)


一週間毎の新規感染者数は、9月初旬までは順調に減少していましたが、それ以降、減少しなくなり、10月以降は増加に転じて、今や 13,000人を超えて 20,000人台へと迫る勢いを見せています。

しかし、新規感染者数以上に深刻な数字を見逃してはいけません。それは、治療中の患者数が 第二波の8月当時の数を超えている事と、それ以上に深刻な数字は 重症者の方の人数が最多を記録している事です。
行政担当者は、重症者用ベッドの使用率を公表して事態の深刻さを薄めていますが、夏季休暇を返上して治療にあたってきた医療従事者の方々の尽力を考えると、簡単に「まだ余裕はあります」と言えるものではありません。その上、感染の危険性が一番高い現場で働き続ける緊張感や苦労の他、心無い風評被害やストレスに見舞われて、現場を離職する人や患者受け入れをやめる医療機関が増えている実態を考えれば、それ程に気楽に構えてはいられません。

f:id:youkaidaimaou:20201121222106j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201121222119j:plain


経済活動を促進の為に GoToキャンペーンを行なう事に異論はありませんが、以前から指摘の通り、キャンペーンを始める以前に、感染者増大に備えて 医療機関への補助や支援策を充分に高めて、医療従事者の方々への支援も充実させてから行なうべきです。
キャンペーンの停止等の策を発表すると同時に、それらの政策も発表されるべきでしょう。


出典 : 厚生労働省

#COVID-19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20201102121612j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201102121623j:plain




http://gra-npo.org






新型コロナウイルス【感染密度】世界地図 (2020年11月18日現在)

      
日本国内では、新型コロナウイルス禍の拡大が一気に進み、感染者数の増大は重症など入院者数が増えるだけでなく、亡くなる方も確実に増やしてしまう為、医療機関を始めとして強く注意喚起を発しています。

一方、世界でも新型コロナウイルス被害は拡大していますが、その感染中心地は EUだけではなく、ロシアとバルカン半島諸国を含めた ユーラシア大陸西部に集中しています。その中で特に被害が心配される国々は、メディアで注目されて報道を目にする機会の多い大国ではなく、報道もされず注目もされず、医療水準も大国に劣ると思われる国々である事は間違いありません。
  
その状況を【感染密度】地図(2020年11月18日現在)で示します。

 

f:id:youkaidaimaou:20201120210231j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201119210840j:plain



薄いピンク色の地域は 日々の 1億人あたり新規感染者数が 1万人以上/億人で、濃いピンク色の地域は 2万人以上/億人で、赤色は 10万人以上/億人の国を示しています。
薄いチャコール色の北欧の国は、少ない感染者数抑制に成功しているとして話題になっているフィンランドで、【感染密度】は 5,000人以上 1万人以下/1億人です。

因みに、現在の日本の【感染密度】は 1,700人/億人を超えたレベルで、如何に世界の感染状況が深刻である事が判ると思います。東京都の医師会は記者会見の場で「東京都で1,000人を超える新規感染者が出るようになると医療がもたない」という意味の発言をされていますが、東京都の人口を 1,000万人とすれば【感染密度】で 1万人超えは危険という状況表明です。
一方、感染が深刻な国々では、【感染密度】が 5万人 以上/1億人に達しており、これを東京都に当てはめると 5,000人以上の新規感染者を記録しているレベルです。仮に、スポーツの祭典を来年に開催するとすれば、そんな状況の国々とそこに住む出場予定者の境遇を忘れてはいけないでしょう。

 


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20201102121612j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201102121623j:plain




http://gra-npo.org






世界の新型コロナウイルス被害、国別・人口あたり新規感染者数【感染密度】一覧 #COVID_19(11月18日現在)

     
人口1億人あたりの新規感染者数【感染密度】で各国で比較すれば、感染被害の深刻さの違いが見えます。
    
西欧から東欧・ロシア、バルカン諸国にかけた一帯の国々が感染拡大の中心地域で、感染拡大が始まってから2ヶ月近く経過して、その勢いは衰えを知らず伸び続けています。
【感染密度】が 50,000人/1億人 を超える国が増えている事がこの一週間の特徴で、米国、ポーランドルーマニアハンガリーチェコセルビアアルメニアオーストリアなど、その殆どはメディアで報道されず、注目されず、医療体制的にも不安に思える国々ばかりだと、私達は理解しておく必要があります。
    
更には、世界保健機構・WHO 本部があるスイスでの感染状況が酷くなって抑制できていない事や、独特の感染対策を進めていたスウェーデンの感染密度が世界最悪状況へ近づいている事です。それだけ、感染患者を治す特効薬は無く、国民の経済活動や生活を守りながら感染抑制が行なえる有効策が見つかっていない事がはっきりしています。治療薬の開発は道半ばで、ワクチンにしても 世界各国で接種が始まるのは 来年後半以降ですから、オリンピック開催だけでなく、世界各国の政府にとって難しい政策立案や実行が更に続くのは間違いありません。
    
そういう不安定な状況の中、人権の価値から民主主義のあり方の探究が各地で行われ、パンデミックで世界中の人々が共通体験を通じて連帯へと意識や行動を変えていくでしょう。
世界各国の政府の対応もさる事ながら、世界中の人々が繋がる “世界市民” の活動が世界の将来を変えていくと確信しています。

 

f:id:youkaidaimaou:20201119210840j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201119210851j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201119210904j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201119210914j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201119210925j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201119210937j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201119210951j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201119211005j:plain


出典 : OCHA
#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20201102121612j:plain

f:id:youkaidaimaou:20201102121623j:plain




http://gra-npo.org