GRA 公式ブログ

NPO法人GRA ( https://gra-npo.org ),オートバイにいつまでも楽しく安全に乗れる環境作りと    人材育成を目標にしている NPO法人:GRAのブログです

『 間違ったリアの車高調整 』 / リアの車高調整・動画 3

 
『 間違ったリアの車高調整 』

オートバイの専門誌やWebサイトでは、「 リアの車高を高く設定して、機敏な運動性能を狙ったセッティングがしてある 」とか、「 リアの車高を低く調整して、足つき性能を向上させている 」などと書かれているのをよく目にする。
しかし、これらの文章を書いた者は、車高調整の本来の目的を全く知らないか、或いはライダーの安全を完全に無視している事を私達は知っておかなければなりません。

つまり、リアの車高を乗車時のスイングアームの垂れ角だと考えれば、オートバイの安定性と適正な運動性能を保障するリアの車高(スイングアームの垂れ角)は、実は、たった一つしかない事が明らかです。

 

f:id:youkaidaimaou:20210718001711j:plain



図で示したのは、リアタイヤが駆動されて回転し、そのアクスルシャフトがスイングアームを前方へと水平方向に押し、その力によって車体が前方へと進む力と スイングアームを車体に固定しているピポット部を上方へと押し上げる力が働く様子を示しています。
そして、同時に、車体を前方へと押し進める力(加速度)によって、車体荷重が前方から後方へと移動して スイングアームピポット部を押し下げる力(リアサスペンションを沈めようとする力)が働く様子を図で示しています。
     
この時、スイングアームピポット に対して上下方向に働く力に注目すれば、どちらかの力がもう一方の力よりも大きいと、どちらの場合でもリアサスペンションの作動を妨げる力として働き、リアタイヤのグリップが適正に保たれなくなります。従って、リアの車高調整の目的は、スイングアームの垂れ角を調整して、ピポット部に働く上下方向の二つの力が等しくバランスする様にする事です。
それによって、リアサスペンションの作動を妨げる力は働かず、バンクさせて加速している場面でも、路面の凹凸やギャップによってリアタイヤのグリップ力を適正に保つ事が可能になるのです。そして、それを実現させる適正なリアの車高( バランス点 / スイングアームの垂れ角 )は一つしかない事も正しく理解して調整を行なう必要があるのです。

 

f:id:youkaidaimaou:20210718001811j:plain



特に、バンク中に加速する際、加速する力によってリアサスペンションが適正に作動しない状態になれば、必ずリアタイヤのグリップ力は失われ、最悪の場合には転倒を招く事になりますので、リアの車高調整はバンクさせた状態で加速した時のリアタイヤのグリップ感や挙動を確認して行なう必要があります。
つまり、オートバイのリアタイヤのグリップを常に適正に保ち、どんな場面でも安全を保つ為には、必ずピポット部での力のバランスを取るためのリアの車高調整を行なう必要があります。そして、バランスがとれる調整位置を無視して、高目の調整をしたり、足つき性の為に低く調整する事は安全を無視した間違った行為なのです。






クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210125191527j:plain
https://gra-npo.org











新型コロナウイルス、都道府県別、週間対比・感染被害一覧表 (7月16日現在)

          
新型コロナウイルスによって受ける影響は、都道府県によって人口や感染密度が異なる為、単純に感染した人の人数を比較してみても実感とは異なります。そこで、都道府県別に、新型コロナウイルス禍に 新たに感染した人の人数 と 前週と比較した増加率、そして 都道府県の人口あたりの増加した感染者数割合などを一覧表にまとめています。特に 被害と影響が悪い箇所は黄色で欄を塗り、良い結果を出している箇所は薄いピンク色で欄を塗って識別しています。
都道府県別の感染被害を人口対比や週間対比で示した一覧表を見れば、政府が進めている 緊急事態宣言やまん延防止対象の都道府県であるか否かだけでなく、各都道府県別に様々な被害状況がある事や、医療機関などが直面している状況、そして 都道府県によって亡くなる方の割合などが大きく異なる事が見えてきて、単に メディアが報道する新規感染者数だけでは正確に把握出来ない事が分かります。
     

f:id:youkaidaimaou:20210717225006j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210717225032j:plain



『 一都三県から “飛び火” 始まる 』

【 感染密度 】は、人口あたりの新規感染者数を示しています。各都道府県によって人口は大きく異なりますので、単に新規感染者だけを比較して被害レベルとしてメディアが扱う事は誤解を与えます。人口あたりの新規感染者数を較べる事で、ようやく、その地で住む人々の危険レベルが比較できる上に、それに対応した対策を施す事が可能になります。
   
この【 感染密度 】で 各都道府県別の状況を確認すれば、現在の感染中心地は 東京都と周辺三県が際立っていて、それに 大阪府沖縄県が感染被害の多さで続いている事は明白です。そして、大阪府は デルタ株 による “ 第5波 ” が高まっていると言え、沖縄県では “ 第4波 ” がある程度収束する以前に “ 第5波 ” が到来している様に見えます。
この様に、全国各地へと感染が拡大する事が予想されますが、注意すべきは、人口が多くて医療水準が高い大都市圏のある都道府県に注目するのではなく、医療水準が比較的低くて人口も多くない都道府県での感染拡大が危険だという事です。
【 感染密度 】の数値が示す様に、一都三県と大阪府沖縄県に続いて感染が高まっている地域は、石川県や宮城県茨城県や北海道である事がはっきりしています。
感染拡大を抑制するためには、感染中心地域の関東一都三県から他地域への人の移動を制限するべきです。それらの地域での五輪会場での観戦中止し、北海道と福島県内の五輪会場でも観戦中止を決めた今、宮城県内の五輪会場は観戦制限を行なわず、感染拡大のリスクを明らかに高めています。
ワクチン接種率が英国などと較べて圧倒的に低い日本です。ワクチン接種率の高い英国でも、感染力の高い “デルタ株” によって 4万人以上の人々が毎日感染し続けている状況を見れば、残り少ない五輪会場へと一都三県を始めとする各地から人々が集まるリスク、重症化して死亡するリスクを県民の人々が納得している様には思えません。

   
出典 : 厚生労働省
#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org












全日本 新型コロナウイルス 治療中および重症患者数など、一週間毎の増加数動向 (7月16日現在)

   
『 6週間前からの “第5波” 』

このグラフの青色線は、全国の新規感染者数が増減した数を一週間毎にプロットしたもので、直近の新規感染者数(青色線)の増減だけを見ると2週間前から拡大している事を示しています。しかし、実際には、青色線より常に先行して増加を示す赤色線( 治療中の人々の人数の増減動向 )を見れば、既に 6週間前から “ 第5波 ” が始まっている事を示しており、“ 第4波 ” での青色線と赤色線の関係性を確認すれば理解できるでしょう。
    

f:id:youkaidaimaou:20210717223830j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210717223843j:plain



『 限定的なワクチン効果 』

現在、世界的な感染拡大の原因となっている変異株 “デルタ株” の強い感染力によって、例え世界的に人口あたりのワクチン接種回数の多い英国やイスラエルであっても、若年層を中心に感染者が急増している事は広く報道されています。つまり、“デルタ株” は高いワクチン接種率だけで感染拡大を防げないと実証されています。
その上、英国は、人口が日本の半分程度なのに、一日あたりの新規感染者数が 4万人超えを記録しているにも関わらず、 マスク規制などを来週から解除しようとしているのは、事前に大規模イベントを実験的に開催して感染状況を検証した結果で、ワクチン接種効果によって重症化を防げると判断しているからです。

f:id:youkaidaimaou:20210717224000j:plain


一方、ワクチン接種率が英国の半分以下の日本であれば、英国の様に “デルタ株” が本格的に感染拡大すれば、若年層を中心に英国以上に多くの感染者が発生する可能性は高く、更には重症化する事も防げない深刻な状況に陥る事は想定されます。
とは云え、ワクチン接種速度を現在以上に速める事が難しいとすれば、“ 第5波 ” による最悪の事態に備えて、一人でも多くの人の命を救う為に、五輪開催の為に医療的資源や医療スタッフは割くべきではないでしょう。



出典 : 厚生労働省

#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org













#デルタ株

『 リアの車高調整 』の 第2編です / オートバイとライダーのための “ クリニック ” より

    

9m四方(正方形)のセクションコース(4本四角パイロンコース)で走行確認を行なったところ、車両の挙動を充分に掴み切れないという事になり、改めて 10m四方に変更したセクションでの走行確認の様子です。バンク中のアクセル操作でリアが外に出る挙動が確認できます。





クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210125191527j:plain
https://gra-npo.org













新型コロナウイルス、国別・人口あたり新規感染者数(7月14日現在) / List of COVID-19 cases per population by country, as of July 14

    
世界各国の感染状況は、人口あたりの新規感染者数【感染密度】で比較しなければ、その被害の深刻さの判断は出来ません。【感染密度】は、人口1億人あたり日別・新規感染者数を一覧表で示し、深刻度が高くなっている程に欄を濃い色で塗り分けています。


New infection case per popuration by country and day

【 各国の状況 】
f:id:youkaidaimaou:20210715225932j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210715225954j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210715230007j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210715230014j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210715230030j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210715230043j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210715230054j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210715230107j:plain


< 欧州 / Europe >

5週間前から拡大が英国で始まり、当初は他国への感染伝搬は目立たなかったものの、ポルトガルとスペインで2週間前からはっきりとした拡大が始まり、英国の隣国・アイルランドでも同時期に、そして、欧州での感染の起爆地となってきたルクセンブルクやベルギー、オランダでも英国と同等の深刻な感染状況に陥っています。
一方、大国であるフランスやドイツでは抑制状態を続けていますが、既にバカンスシーズンは始まっており、英国の様に行動規制撤廃を名言している国が隣国にある以上、必ず感染拡大は訪れると容易に推測できます。
東欧の大国・ロシアは3週間前からデルタ株による感染拡大が報告されている他、キプロスギリシャでもはっきりと拡大を示しており、特にキプロスは欧州で最悪な状況に陥っていると言えます。は先週から年の感染拡大初期、イタリアやスペインを始めとする欧州各国がロックダウンで厳しい行動規制を行なう中、国民の自主的判断に委ねた事から欧州各国から揶揄され非難されたスウェーデンですが、その方針には大きな変更を加えないままで、感染をかなり抑制する事に成功を収めています。


< アフリカ / Africa >

パンデミックが始まって以来、アフリカ諸国が経験してきた感染状況は、メディアの報道が大げさと感じられる程に、欧州各国の状況と較べると新規感染者数の割合もずっと小さく、まるで大陸全体がウイルスへの耐性を持っているかと思われた程でした。
しかし、今回は異なります。アフリカ大陸の北と南の両端で厳しい感染拡大が発生しています。北はチュニジアが世界最悪レベルの感染状況に陥っており、その隣国のリビアでも2週間前から一気に感染拡大が発生しています。
そして、大陸南端ではナミビアが英国と同様に5週間前から深刻な状況に陥っており、その隣国・南アフリカでも感染が広がっており、今後はアフリカ中部地域、サヘル地域などでの感染拡大が懸念されます。


< アジア / Asia >

アジアで最も感染被害が懸念される国は、メディアが取り上げる人口13億人のインドや人口2億人のインドネシアではありません。確かに、新規感染者数だけを見ればインドやインドネシアの状況が目を惹きますが、人口が多い国である事を忘れてはいけません。
人口あたりの新規感染者数・【感染密度】が示す被害の深刻さから言えば、最も厳しい感染状況に陥っている国はモンゴルであり、マレーシアやイラク、クウエートなどの国々です。例えば、モンゴルでの感染状況を日本に置き換えると、英国と同様に毎日 5万人ほどの新規感染者が報告されているのに等しく、英国との医療体制の差を勘案すると、一層、モンゴルの状況が心配です。


大洋州 / Oceania >

この地域は、盟主国たる オーストラリア と ニュージーランドが長期間に亘り低く安定した【感染密度】を記録し続け、他の島嶼国でも目立った感染拡大を許さなかった優秀な地域だったのですが、4週間ほど前から フィジーが世界最悪の【感染密度】を記録するほどの窮地に陥っています。推定される医療体制や COVAXなどでのワクチン供給体制、メディアを始めとする注目度から見て、かなり厳しい医療状況になっていると推察され、心が痛む状況です。


< 北米 / Northern America >

カナダと米国の両国ともに、5週間ほど前には高い【感染密度】の時期を脱しており、充分に抑制が続いているとも居る状況です。メディアが感染拡大と不安を煽る報道を繰り返していますが、5月当時の深刻な状況と較べれば、様々な行動規制を解除しているのは当然と言える状況です。
とは言え、ワクチン接種先進国であるとしても、デルタ株による感染拡大への影響からは目を離せません。


< 中米 / Central America、Caribbean >

コスタリカが長期間に亘り高い【感染密度】を記録し続けており、バハマキューバで感染拡大が続いています。一方、メキシコは米国と同様に抑制された状況を続けていますが、いづれ デルタ株による感染拡大が起きると懸念され、中米の大国として、米国以上に注意が必要です。


< 南米 / Southern America >

南米は、世界から忘れ去られている感染大陸です。それも、メディアが好んで報道する人口2億人の大国・ブラジルよりも、コロンビアやウルグアイ、アルゼンチンやパラグアイなどの諸国がより深刻な状況が続いている事を忘れてはいけません。
多くの国々ではワクチン供給体制が欧米諸国などと大きく異なり、COVAX供給を加えても充分な数量を確保できていない状況です。
世界各国やメディアが焦点を当てるべき国や地域は南米諸国であり、最後まで深刻な感染が続く大陸になる可能性が高い事を理解して、ワクチン供給など医療資機材などの支援を行なうべきです。


なお、情報出典元の OCHA とは「国際連合人道問題調査事務所」の事です

Source:#OCHA ( https://www.unocha.org/
#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org











 

世界の新型コロナウイルス禍、国別・日別 新規感染者数一覧(7月14日現在)/ COVID-19 new cases by country and day, As of July 14

  
【 本格的な感染ピークは8月か 】

インドで報告された新型コロナウイルスの変異型 “デルタ株” による影響は、5週間程前から始まった新規感染者の増加という形で表れています。

f:id:youkaidaimaou:20210715223258j:plain


全世界での新規感染者数の推移は、グラフの青色線が示している通り、7月に入ってから増加に転じている事を示していますが、人口13億人のインドの影響を除いてみる必要があります。実際、インド以外の全世界での新規感染者数の推移を示す緑色線が示す通り、インドを除く全世界では 5週間前から増加に転じている事を表しています。
その時期に感染者が増加に転じた国は、デルタ株による感染拡大が始まった英国と、アフリカで最も深刻な状況に陥っているナミビアと隣国の南アフリカですが、それ以外の国々での感染拡大を見れば、メディアが危機感を煽る報道をしているのとは対照的に、まだ多くの国では感染抑制が続いているか、3月から5月にかけての、世界的な感染ピーク当時と較べると余裕があるレベルだと言えます。
ただ、グラフでも読み取れる通り、今後、春と同じ様な感染拡大のグラフを描くと想定されるので、世界的な感染ピークが 8月に到来すると予想されます。


【 各国の状況 】

New infection case transition table by country and day

f:id:youkaidaimaou:20210715223511j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210715223536j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210715223552j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210715223603j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210715223615j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210715223710j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210715223722j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210715223733j:plain



< 欧州 / Europe >

5週間前から拡大が英国で始まり、当初は他国への感染伝搬は目立たなかったものの、ポルトガルとスペインで2週間前からはっきりとした拡大が始まり、英国の隣国・アイルランドでも同時期に、そして、欧州での感染の起爆地となってきたルクセンブルクやベルギー、オランダでも英国と同等の深刻な感染状況に陥っています。
一方、大国であるフランスやドイツでは抑制状態を続けていますが、既にバカンスシーズンは始まっており、英国の様に行動規制撤廃を名言している国が隣国にある以上、必ず感染拡大は訪れると容易に推測できます。
東欧の大国・ロシアは3週間前からデルタ株による感染拡大が報告されている他、キプロスギリシャでもはっきりと拡大を示しており、特にキプロスは欧州で最悪な状況に陥っていると言えます。は先週から年の感染拡大初期、イタリアやスペインを始めとする欧州各国がロックダウンで厳しい行動規制を行なう中、国民の自主的判断に委ねた事から欧州各国から揶揄され非難されたスウェーデンですが、その方針には大きな変更を加えないままで、感染をかなり抑制する事に成功を収めています。


< アフリカ / Africa >

パンデミックが始まって以来、アフリカ諸国が経験してきた感染状況は、メディアの報道が大げさと感じられる程に、欧州各国の状況と較べると新規感染者数の割合もずっと小さく、まるで大陸全体がウイルスへの耐性を持っているかと思われた程でした。
しかし、今回は異なります。アフリカ大陸の北と南の両端で厳しい感染拡大が発生しています。北はチュニジアが世界最悪レベルの感染状況に陥っており、その隣国のリビアでも2週間前から一気に感染拡大が発生しています。
そして、大陸南端ではナミビアが英国と同様に5週間前から深刻な状況に陥っており、その隣国・南アフリカでも感染が広がっており、今後はアフリカ中部地域、サヘル地域などでの感染拡大が懸念されます。


< アジア / Asia >

アジアで最も感染被害が懸念される国は、メディアが取り上げる人口13億人のインドや人口2億人のインドネシアではありません。確かに、新規感染者数だけを見ればインドやインドネシアの状況が目を惹きますが、人口が多い国である事を忘れてはいけません。
人口あたりの新規感染者数・【感染密度】が示す被害の深刻さから言えば、最も厳しい感染状況に陥っている国はモンゴルであり、マレーシアやイラク、クウエートなどの国々です。例えば、モンゴルでの感染状況を日本に置き換えると、英国と同様に毎日 5万人ほどの新規感染者が報告されているのに等しく、英国との医療体制の差を勘案すると、一層、モンゴルの状況が心配です。


大洋州 / Oceania >

この地域は、盟主国たる オーストラリア と ニュージーランドが長期間に亘り低く安定した【感染密度】を記録し続け、他の島嶼国でも目立った感染拡大を許さなかった優秀な地域だったのですが、4週間ほど前から フィジーが世界最悪の【感染密度】を記録するほどの窮地に陥っています。推定される医療体制や COVAXなどでのワクチン供給体制、メディアを始めとする注目度から見て、かなり厳しい医療状況になっていると推察され、心が痛む状況です。


< 北米 / Northern America >

カナダと米国の両国ともに、5週間ほど前には高い【感染密度】の時期を脱しており、充分に抑制が続いているとも居る状況です。メディアが感染拡大と不安を煽る報道を繰り返していますが、5月当時の深刻な状況と較べれば、様々な行動規制を解除しているのは当然と言える状況です。
とは言え、ワクチン接種先進国であるとしても、デルタ株による感染拡大への影響からは目を離せません。


< 中米 / Central America、Caribbean >

コスタリカが長期間に亘り高い【感染密度】を記録し続けており、バハマキューバで感染拡大が続いています。一方、メキシコは米国と同様に抑制された状況を続けていますが、いづれ デルタ株による感染拡大が起きると懸念され、中米の大国として、米国以上に注意が必要です。


< 南米 / Southern America >

南米は、世界から忘れ去られている感染大陸です。それも、メディアが好んで報道する人口2億人の大国・ブラジルよりも、コロンビアやウルグアイ、アルゼンチンやパラグアイなどの諸国がより深刻な状況が続いている事を忘れてはいけません。
多くの国々ではワクチン供給体制が欧米諸国などと大きく異なり、COVAX供給を加えても充分な数量を確保できていない状況です。
世界各国やメディアが焦点を当てるべき国や地域は南米諸国であり、最後まで深刻な感染が続く大陸になる可能性が高い事を理解して、ワクチン供給など医療資機材などの支援を行なうべきです。

 


なお、情報出典元の OCHA とは「国際連合人道問題調査事務所」の事です

Source:#OCHA ( https://www.unocha.org/
#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org











セッティング動画 11編、作成中です

       
先日・7/11、COVID-19の影響で長い間開催しなかったイベント・『 オートバイとライダーのための “ クリニック ” 』を開催しました。
週間天気予報では決して良い空模様ではなかったものの、当日は朝から晴れて、肌が焼けてしまった程に好天に恵まれ、熱心な受診者にも恵まれて、成果を出せた一日になりました。 ただ、久し振りの開催と暑さのためか、翌日にはすっかりとエネルギーが切れて、身体中の筋肉痛に見舞われてしまったため、すっかりと遅くなってしまいましたが、当日の『 クリニック 』の報告をします。

受診した人の要望が 「 リアの車高調整がしたい 」と「 トレール量と旋回性との関係を体感したい 」、「 オートバイの構造を理解して安全な運転を続けていきたい 」という事だったので、 オートバイの働く力学的作用を一つひとつボードを使って説明した後、実際に車両を調整して走行確認を行ない、その変化を体験しながら調整を進めていきました。

f:id:youkaidaimaou:20210715172451j:plain


更に、その調整と走行確認の様子を動画で撮影して、『 クリニック 』を受診する事が出来ない全国の多くのライダーに届けられる様に、セッティング動画の編集も進めていますので、是非、ご期待ください。
この7月11日のクリニックを題材にしたセッティング動画は、全11編のシリーズ動画になりますが、その第1編をまずはご覧ください。





クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210125191527j:plain
https://gra-npo.org