GRA 公式ブログ

NPO法人GRA ( https://gra-npo.org ),オートバイにいつまでも楽しく安全に乗れる環境作りと    人材育成を目標にしている NPO法人:GRAのブログです

基本講座・ライディング編

キャンバースラストではなく、旋回モーメントを理解せよ

2020年 2月20日開催 『 整備・セッティング セミナー 』で解説した内容の一部を紹介します。 『 オートバイはなぜ曲がるのか? 』 オートバイはなぜ曲がるのか? どんな力が働いて旋回できるのか? とても基本的な疑問ですが、多くのライダーはこの問い掛け…

バンク角と旋回特性との関係 (1)

先日(1/23)開催したイベント『セミナー』では、バンク角の考え方について、「お題」を一緒に考える形で進めました。 オートバイの旋回力を決めるバンク角はどこなのか? という問いかけですが、探究と解説を進めるにつれて予想外に深い話にまで到達したの…

GRA『撮影 & 練習イベント』の動画リポートです

2019年 12月 1日(日)に開催した、『撮影 & 練習イベント』での撮影風景を紹介する “ディレクターズカット版” 動画リポートです。 きっと、その撮影風景の楽しさと一緒に、一般的に行なわれている ライディング講習会とは違い、より多くの人と地域を対象に…

『 タイヤから診る、ライディング 』 第4章、完成!

ライディングの癖や良し悪しは、すべてタイヤ表面の摩耗痕で判断できます。誰にも分かりやすく、簡単な言葉と説明図を使って解説したコラム『 タイヤから診る、ライディング 』も、今回は実際の摩耗痕の画像が入り、その解析文章とで一番興味深い内容になっ…

タイヤの働きやすさの為に ・・

オートバイを操るという事は、オートバイに走ってもらう事。 オートバイに走ってもらうという事は、タイヤにしっかりと仕事をしてもらう事です。 タイヤの働きやすさを考えず、オートバイを正しく操る事は出来ません。 タイヤがしっかりと仕事ができるかどう…

『 ライディング・セッティング_クリニック 』 の案内です

オートバイをもっと楽しく安全に乗り続けたい人のために、一人ひとりの悩みや疑問、要望に応えるイベントです。 「Uターンが上手になりたい」「整備や調整の仕方を自分のバイクで知りたい」「もっと乗りやすいバイクに仕上げたい」「もっとバンクさせて走れ…

誤ったネット情報から、オートバイを守りたい !

タイヤ・クリニック記事の作成にあたり、ネット情報の不正確さを改めて認識したので、それについての決意を報告をします。 『 タイヤ表面を観れば、ライディングの診断が出来る 』先日(9/8)開催したイベント 『 ライディング・セッティング クリニック 』…

8/11 『 ライディング セッティング クリニック 』 動画リポート です

『 ライディング・セッティング クリニック 』は、オートバイについて感じている不安や悩み、疑問に対して、オートバイの整備・セッティングから乗り方まで、来場した人を個別に相談と診断でサポートするイベントです。 ( 動画リポートを、GRA 公式Webサイ…

『 トレール・コントロール ライディング 』講座、始まりました

オートバイにとっては欠かせない要素・『トレール(量)』は、走行のあらゆる場面でバランスを取り、ライダーの操作を助けていますが、その真の価値は殆どの人に理解されていません。 この講座では、「トレール(量)」の働きや価値の大きさを解説して、その…

トレール・コントロール ライディング 解説企画

現在、「 トレール・コントロール ライディング 」に関する解説記事を、『 オートバイの基本講座 』に掲載する企画を進めています。 この 「 トレール・コントロール ライディング 」とは、どんなオートバイにも備わっている “ トレール ” (機能)を正しく…

『 ライディング・セッティング クリニック 』 の案内

ライディングとセッティング の悩みや疑問に応え、その解決や学習をサポートする、日本で唯一の “クリニック” 専門のイベントです。 Webサイトページ案内を更に充実させて、より多くの方のお役に立てるようになっています。現在は 関西地区(大阪・泉佐野市…

新企画「 オートバイの常識と非常識 」 予告

新企画「 オートバイの常識と非常識 」の開始予告です。オートバイの基本講座の “ 整備・セッティング編 ” と “ ライディング編 ” 用に、オートバイについてより正確な理解を深めるために、「 オートバイの常識と非常識 」シリーズの企画を予定しています。…

【動画】 “サークル理論” から導かれる「コインの法則」 とは

( 公式Webサイト【オートバイ基本講座】から、抜粋動画と記事です )http://gra-npo.org/lecture/ride/circle/circle_3.html < 以下抜粋記事 > 仮に、「コインの法則」で一つの最適なコーナリングラインが決まる事を理解した人であれば、オートバイにとっ…

【動画】 “サークル練習” の ススメ <その1> です

先日(7/23)開催のイベント『GRAのライディング講習』で収録した映像を元に、オートバイの基本中の基本、“サークル”旋回の練習を紹介する動画を編集しました。今回の動画は <その1>で、第2 & 第3編まで作製して公開し、日本中の多くのライダーの参考にな…

『 サークル理論 』 と 「 コインの法則 」(その1)

・・ 基本講座『サークル理論』の 第3編です 詳しくは、公式Webサイト でご覧くださいhttp://gra-npo.org/lecture/ride/circle/circle_1.html 『 オートバイはコインと同じ 』 オートバイに乗って感じる魅力は、意のままに走ってくれる感覚です。少しバンク…

オートバイが描くライン は ・・ ?

・・ 公式Webサイトにも同記事は掲載していますhttp://gra-npo.org/lecture/ride/like_clothoid/like_clothoid.html ずっと、悩んできた事があります。それは、「 オートバイが描くライン 」の名称です。空を飛翔体であれば、ニュートン力学に始まり弾動力学…

『サークル理論』で、Uターンを楽しく安全に !!

『 サークル理論 』は、オートバイのあらゆる走行場面において、その運動法則の基本原理です。 この『 サークル理論 』を正しく理解して実践する事で、オートバイはもっと楽しく安全になると確信しています。 今回は、“ Uターン ” への 応用と実践について、…

『 サークル理論 』 掲載を始めました !

「 オートバイの基本講座 」にて『 サークル理論 』の解説を開始しました。オートバイの安全で適切なライディングに関心のある方にとって、きっと最適な講座の一つになるでしょう。 自然界では、光のような直線運動と惑星のような回転運動が基本運動です。オ…

9/11 『 GRA講習 』 の 「通信ボ」 掲載しました !

9月11日に開催した『 GRA講習 』の「 通信ボ 」をアップしました。同イベントの今後の方向性についての検討の他に、各参加者へのアドバイス、そして 「 90度ターン練習 と 8の字練習 の大きな違い 」を掲載しています。これは、8の字走行の練習を 基本練習と…

9/11・ 『 GRA講習 』 開催リポート 掲載しました !

日本一小さくて、日本一内容が深く充実した講習を目指している『 GRA講習 』を、9月11日に開催し、そのリポートを掲載しましたので是非ご覧ください。カリキュラムテーマは 「 90度ターン 」で、殆どのライダーにとって簡単にクリアできる課題ですが、実は奥…

ライディング講座用、映像使用例 “ デモラン ”編

NPO法人GRAは、今まで以上に画像や映像(動画)を活用して、「 いつまでも楽しく安全に、オートバイに乗り続けられる環境作り 」を目指して、更に多くの情報を発信していく計画を進めています。そんな一例として、ここに 参考映像 を一つ紹介します。代表: …

安定限界トレール量、知っていますか? (その2)

この講義の主題は 「安定限界トレール量」です。 それは、オートバイの理解だけでなく、ライディングやセッティングの理解にも大変に役立つ事です。 しかし、この大切な要素を正しく捉えようとせず、多くの専門誌は、昭和30年代から続く古い理論にしがみつい…

「安定限界トレール量、知っていますか?」 執筆進行中 !

普段は全く意識していなくても、オートバイは走ります。間違った知識に染まっていても、オートバイは走ります。 でも、本にも書いていない様な、正しい知識が身に付くと、ライディングやセッティングの正しい理解が見えてきます。 言葉を選び、解説図を作成…

安定限界トレール量、知っていますか? (その1)

【 誤解と神話だらけのオートバイ 】 「 トレール量 」は、オートバイのライディング(運転操作)やメンテナンス(整備)、セッティング(調整)を行なう上で、最も大切な要素の一つです。 少なくとも、「 エンジン出力 」や 「 ハンドル切れ角 」、「 足付…

レッスンテーマ、紹介します

過去に開催したイベントの資料を紹介する活動を進めていますが、過去の レッスン開催の際、作成した 「 レッスン テーマ 」を掲載しています。1993年 から 2000年の間、8年の間、年間 6~7回開催したレッスンの度に異なるテーマを設けて行ない、年間通じて…

3月22日開催・『“わがまま”発揮 オートバイ講習会』 では ・・・

3月22日に開催した 『 “わがまま”発揮 オートバイ講習会 』は、新しい試み(企画)を二つ行ないました。 一つは、ビデオカメラ で講習内容を撮影した事。これは、このイベントの報告で利用するだけでなく、専用のサイトを通じて全国へ発信して、“オートバイ…