GRA 公式ブログ

NPO法人GRA ( https://gra-npo.org ),オートバイにいつまでも楽しく安全に乗れる環境作りと    人材育成を目標にしている NPO法人:GRAのブログです

8月3日開催 『整備・セッティング セミナー』 開催報告

 

『 整備・セッティング  セミナー 』は、整備とセッティングについての 講習ですが、学校の授業形式でないのが特徴。設定したテーマに合わせた講習で開始するのですが、途中、参加者の意見や提案、関心に合わせて、話題の内容を広げたり、全く違った話題へ跳んで行って戻ってきたりと、一緒になって聞き語るセミナーです。

8月3日に開催した『 整備・セッティング セミナー 』は、開催 3回目となり、その有意義な講習内容と楽しさが浸透してきて、とても楽しく充実したセミナー になりました。


『 フロントフォークの整列、前後タイヤの整列 』

GRAでは、20年以上前から、セッティング講習での実践を始めとして、多くの機会に広めてきたのが この 「 フロントフォークの整列 」と 「 前後タイヤの整列 」です。

どちらとも、オートバイメーカー、オートバイ販売店、教習所、講習会など殆どの場合には無視されている事柄ですが、実は 操縦性に大きな影響を与える大切な要素。
「 なぜ 歪むのか? 」「 メーカーの製造工程は? 」の話題に始まり、「 どうやって整列をとるのか 」の作業方法の説明が続き、「 テレスコピック形式の限界? 」や 「 何故 テレスコピック形式が全盛か? 」などと 徐々に関連する話題に跳びながら、オートバイの整備やセッティングについての真剣(?)なセミナーになったのです。


『 チェーンの遊び 』

前後タイヤの整列から跳び出た話題の一つが 「 チェーンの遊び 調整」。
多くのメーカーの整備マニュアルでは、「チェーンの前後中間部を指でつまんで、上下方向に動かして、〇〇 ~ 〇〇 ミリ程度の遊びが出るように」と書いてある事に対して、「 いい加減な整備方法! 」 「 だから、チェーン張り過ぎ整備が減らない 」などの指摘があった点です。

正確な遊び調整するには、リアサスペンション ユニット を一旦外して、リアタイヤ(スイングアーム) が自由に上下に動かせる状態にして、チェーンの張りが一番きつくなるリアタイヤの位置で、チェーンの遊び量が最少になる様にします。

そして、この調整を行なった後で、車両をメンテナンススタンドで自立(1G)させて、前後スプロケットの中間部で下側チェーンを指で強く押し下げ、その時のスイングアーム下端面との距離をメジャーで測定しておけば、次の調整時には その数値になる様にすれば、チェーンの最も適正な調整が出来るという説明を 図解しながら行なったのです。

ただ、これは 明らかに “ 車両メーカーの怠慢 ” との指摘も !
その数値を 整備マニュアルに記載しておけば、決して安くない車両を 長く安全に大切に使えるのに、50年以上前から同じ 文面のマニュアルでお茶を濁しているとは! との指摘もあったのです。


『 その他 』

関連する大切な話題、役立つ話題へと跳ぶセミナー、他に出てきた話題を紹介します。

〇 「 左側チェーンアジャスター は チェーン調整のため、右側チェーンアジャスターは 前後タイヤの整列のため 」

〇 「 ボートはオートバイや自転車と同じく、曲がる方向へバンクするけど、ヨットは車と同じで反対方向へ傾き、カタマラン(双胴船)は 推力発生装置の形式によって 自転車タイプ と 車タイプに分かれる 」

〇 「 ハイグリップタイヤ、とんがった形状はシビアな操縦性か? 」 etc

テーマに沿った講習を進めながら、参加者の質問や提案、講師役の気の向くまま、面白い話題へと跳びながら、オートバイの整備やセッティングの基本的な考え方、作業方法を学べる、日本で滅多にない、予約不要・参加費不要の中身の濃いセミナーです。

次回は、8月22日(木)、会場は 大坂市中高公会堂(大阪市北区)、18:00 ~ 20:30 の間、開催していますので、是非、気楽に参観してください。