『 感染拡大のピークは過ぎ、緩やかに減少を開始 』
“デルタ株” の強い感染力の影響もから、6月以降、世界各国がほぼ同時期に感染拡大を起こし、インドを除く全世界で過去最多の感染者を記録しましたが、その感染ピークは峠は確実に過ぎたと言えます。
ただ、ピークを過ぎた後の感染者数の減少は、以前の感染拡大の時と較べて、やや穏やかな減少カーブを描くと推測されます。その理由は二つあります。一つは、バルカン半島諸国や西アジア諸国、そしてカリブ海諸国では感染拡大が続いている事で、二つ目が欧米各国は「ウイルスとの同居生活」の模索を始めていて、感染者数の抑制ではなく、死亡者数の抑制と日常経済活動の回復を目指しているからです。
ワクチン接種開始が遅れたオーストラリアやニュージーランド、そしてウイルス起源説を嫌って国民への強制的措置を採る中国などはロックダウン政策を継続させていますが、英国やEU各国、米国などは穏やかな感染対策へと移っていて、それらの国々では感染者数が目立って減少してはいないからです。
『 世界の国別・日別、新規感染者数 』
New infection case transition table by country and day
なお、情報出典元の OCHA とは「国際連合人道問題調査事務所」の事です
Source:#OCHA ( https://www.unocha.org/ )
#COVID19
![]() ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています 文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved. |