基本講座 ・ 整備(メインテナンス)編
リアホイール周りは、オートバイの “足腰” で、操縦性や安定性を支えている大切な箇所です。 The rear wheel area is the "legs and back" of a motorcycle, and is an important part that supports maneuverability and stability.しかも、エンジンオイル…
オートバイの上質で正確な整備・ファイン メインテナンスを、整った設備とサポートを受けながら、オーナー自ら行なう、妖怪ガレージ “持込み整備” 企画に、カワサキ Z900RS に乗っている人が参加して、「転がり抵抗が減った」との成果がありました。メーカー…
6月5日、カワサキ Z900RS に乗っている方が、妖怪ガレージ『持込み整備』企画を利用して、ご自身でオートバイの整備をされました。希望された整備内容は「車体整備(簡易版)」で、約4時間だけの限られた整備に留まりましたが、整備後の試走の結果、その効果…
CB1300SB を所有しているから「車体アライメント」(前後タイヤの整列)について、改めて問合せを受けましたので、解説用の新しいイラストや表を添えて、より分かり易い記事を作成しました。We have received some inquiries about "body alignment" (wheel …
オートバイにとって、前後タイヤは一本の直線の上を進むのが正常な状態です。つまり、前輪の前後方向の向き(中心線)と後輪の向き(中心線)はぴったりと重なって走行するのが正常です。が、実際には、殆どの車両では前後のタイヤの向き(中心線)はずれて…
オートバイをきちんと自分自身で整備したい人の要望に応える、妖怪ガレージ「持込み整備」企画に、カワサキZ900RS に乗る人から申込みがありました。 We received an application from a Kawasaki Z900RS rider for Yokai Garage's "Bring-in Maintenance" i…
CB1300SB(スーパーボルドール)に乗っている人から、「タイヤ交換直後からハンドルの “振れ” が出るようになった」と、問い合わせが入りましたので、あらゆる可能性を考えつつ、先ずは簡潔なアドバイスを回答しました。 とは言っても、タイヤに関係するトラ…
オートバイが備えている能力を適切に発揮させる為、私が年に数回、機会がある度に必ず行なっている「車体整備の基本」を、整備する部位別に紹介します。中には、初めて見る整備もあると思いますが、それを行なう理由を基本的な事から分かり易く説明しますの…
オートバイが本来備えている能力を適切に発揮させる為、私が年に数回、機会がある度に必ず行なっている「車体整備の基本」を、整備する部位別に紹介します。( 使用車両:ホンダVTR250 )中には、初めて見る整備内容もあると思いますが、それを行なう理由を…
“オートバイの基本講座” 用として作成した動画『 ステムベアリングの適正調整 』をご覧になった方から質問がありました。ここに、その問合せ文章と回答文章を紹介しますので、同じ様に困っている方は、是非、参考にしてください。 【 お問合せ 】 動画見させ…
「車体整備」の記事の企画を進めています。と言うのも、オートバイ本来の能力を適切に発揮させるには、「車体整備」を適切に行なう事が一番大切だと考えているからです。そこで、完全に分解する程の ‘重’整備ではなく、一年に数回は行なうべき ‘中’整備を、…
“クリニック” では、ライディングの苦手克服や上達から、オートバイ整備やライダーに合せた最適セッティングの確認とアドバイスなど、受診者の要望に合せて、占有の走行エリアを使って、実践的に技術と知識のサポートを行なっています。本日、3月と4月の開催…
”セミナー”では、オートバイの整備からセッティング、ライディングを、メカニズムと物理法則に基づいて、詳しく解析を行なっていますが、5月の開催日が決まりました。詳しくは、公式 Webサイトをご覧ください。 The "Seminar", in which motorcycle maintena…
トライアンフ デイトナ675に乗る人から、スターターが不調になったので国産車のスターターで流用できるのは? ・・と問合せがありましたので、純正部品を使う交換修理以外、様々な解決策がある事と、スターター系統の構成部品別の役割と動作確認方法を回答し…
8月6日(土)、“燃費も良くなる” 整備やセッティング をテーマに、『 オートバイ “なんでも” セミナー 』を開催します。 燃料代高騰により、“燃費” への関心が高くなっていますが、意外にも、オートバイの整体(整備)など適切な整備やセッティングを行なう…
エンジンマウントとは、エンジンを固定している方法や固定場所のこと。オートバイは、エンジンを積む全ての乗り物の中で、この状態に一番大きな影響を受ける乗り物です、 エンジンは、オートバイを構成する部品の中で一番重い部品(ユニット)で、とても大き…
明日(7/10)は “クリニック” イベント開催の日。最近、なぜか、乗り難さを感じていた VTR君。 妙に素っ気なく、”つっけんどん” な態度を振る舞う態度が気になっていた。日頃、あまり乗ってやっていない後ろめたさもあって、少し機嫌を取る為に、一度、身体…
先日、トライアンフ デイトナ675 を所有する人から、「燃料カプラー」の質問が届きましたが、新しく「締付けトルク」の問合せがありました。 それは、シリンダーヘッドカバーの固定用ボルトのメーカー指定締付けトルクの質問でしたから、メーカーのサービス…
“Q&A コーナー” に、2008年式、トライアンフ デイトナ675 を所有する方から、「燃料ポンプの燃料吐出口のカプラーが、上手く外せません、いい方法ありますか?」という質問を頂戴しました。 早速に、「簡潔編」の回答に始まり、「実車編」から「詳細編」まで…
『 日本特有の「キャスター」 』 現在、日本の二輪業界では「キャスター」という言葉がよく使われてますがが、実際のオートバイには「キャスター」らしき部品はありません。 また、専門誌のライターでさえ、「キャスター」という言葉で角度を表現させていま…
3月27日開催、『オートバイとライダーのための “クリニック” 』で利用したチェック用コースを掲載しましたので紹介します。今回の “ クリニック ” には、フロントサスペンションのスプリングを 約 2割ほどスプリングレートが低い仕様に変更して、その変化の…
『 ステムベアリングの調整 』について、質問を頂戴していた方から、回答ページをご覧になった嬉しい感想が届きましたので紹介します。 普段、このベアリングの事を気に掛けるライダーは多くないのですが、実際、『 ステムベアリング 』の調整次第でオートバ…
車イス、特に競技用の車イスに興味があり、オートバイとの共通性を交えて、「旋回性」と「安定性」の解析記事を書いている最中です。どうぞ、興味のある人はご期待ください。ただ、資料を調べている中で、各国の車イス事情を垣間見る事も出来て、先進国の「…
「 ステムベアリング を調整したいのですが・・ 」という質問が届きましたので、その方への回答を公式Webサイトに掲載しました。 回答では、オートバイで使われている多くの種類のベアリングの特製を解説して、ベアリングにとって最も過酷な環境で使用されて…
フロントホイールの “引きずり” の解消に悩んでいる方から質問が届いたので、その方の質問に応える形で製作した動画リポートです。 「 ボルトの本数が原因でしょうか? 」 ただ、“引きずり” の原因として一般的に言われている ブレーキキャリパー(ピストン…
「 フロントホイールの “引きずり” を減らしたい 」と、引きずりの解消に苦心されている方からの質問が届きましたので、フロントホイールの回転摺動抵抗を減らす為の整備を解説・回答しました。 Z900 オーナーの方は、「 アクスルシャフトのクランプボルトの…
【 アンケート・クイズ の願い 】 オートバイに関して、実はとても重要な事であっても、一方的な誤解や考え違いによって、意外と正しく理解されていない事は多くあります。 簡単なクイズ形式で、思い込みを打ち破り、いつまでも、楽しく、安全なオートバイラ…
日頃から、GRAの解説コラム・【 オートバイの基本講座 】をご覧くださり、ありがとうございます。そのうえ、[ チェーンの遊び調整 ]に関する解説記事作成のために、広く皆さんにアンケートの依頼をしたところ、直ぐにアンケート回答やコメントが届き、「 …
Q&A コーナーに、「 駆動方式による車体挙動の違いは 」という質問が届き、それに対して 3ページに亘って回答と解説をしました。が、この回答を書いている最中に、「 車体挙動 」の危険性についても書き留めておく必要を感じて、4ページ目を追加する事を決め…
先日ご案内した通り、オートバイへの理解と知識を深めて、より安全で楽しいオートバイライフを過ごしてもらうための『 Q&A コーナー 』を開設しました。 どんなに小さな事であっても、常識だと思われ思い込んでいる人が多い事でも、分からない事や不安な事、…