GRA活動の目標達成に向けて
報告が遅くなりましたが、7月、自宅兼事務所と機材保管しているガレージを引越し致しました。この引越しに伴い、発信などの事務局活動が滞っている事と「お知らせ」が遅れた事をお詫び致します。今後は、引越しに伴う整理作業と体調の回復を進めながら、徐々…
GRAの考え方と目標が伝わり易くなる事を願って、公式Webサイトのトップページ画像を変更しました。テーマを3つの画像に分けて、クロスフェード処理したスライドショーにて順次切り替わり表示する様にしています。 これで、更に理解が進む事を期待しています…
住居を移転して、NPO法人活動とオートバイライフを更に前進させる計画を進めています。1995年1月、当時の住居兼ガレージ(資機材の保管用)が震災で全壊した為、全国を転戦するシリーズ戦の開催が決定していた事もあり、同じ神戸市内で住居とガレージを別々…
Interesting Engineering 伝、米・ペンシルベニア州に住む14歳の少女、コンテストで最高賞を得た発明。車体外部につけたカメラで死角を無くす技術。比較的単純で実現させて欲しい技術です。 自動車の死角は年々増えており、日本でも、SUVなど車両が大柄にな…
『 開催内容・PURPOSE 』 いつまでも、楽しく、安全なオートバイライフの為に大切な情報や知識の発信をしている GRA ではこの活動を、これからもより良く進める為に広く「意見」や「提案」を募集してミーティングを開催します この活動に関心がある方であれ…
ウクライナへのロシア軍侵攻によって、世界の人々も大きな影響を受け続けています。しかし、報道で繰り返される様な、人々が砲弾で被害を受けた場面だけに注目するのは誤っていると思います。歴史や風土、文化や人々の暮らしにも目を向け、寄り添う心を持つ…
昨年は、感染症が未だ収まる様子が無いうえに、戦禍によって世界中の人々が影響を受けていますが、今年こそ良い一年を皆さんと一緒に迎えたいと願っています。また、GRAとしても、より多くの人に貢献していきたいと考えていますので、どうぞご期待ください。…
私達 GRAは、NPO法人として社会貢献活動を行なうと同時に、非営利活動を求められている為、純粋な利益を求めた活動は禁じられています。その為、他のNPO法人と同様に、私共の活動に賛同して下さる個人や法人の方々からのご支援・寄付金を活動資金としていま…
オートバイに限った話ではありませんが、“騒音” が社会的な問題として採り上げられて、次々と法律が作られて規制が厳しくなった事は多くの人が知っているでしょう。そんな規制の方法の中で、『近接排気騒音規制』や『定常走行騒音規制』、そして『加速騒音規…
いつまでも、楽しく、安全なオートバイライフを広める為に、必要な知識や情報の発信活動を行なっている NPO法人GRAでは、その発信活動に必要な映像や画像の撮影を行なう『撮影&練習 イベント』を 11月に開催します。 そこで、この『撮影&練習 イベント』の…
この報告書では、昨年度の活動報告と評価に続いて、ミーティングに向けて寄せられた 16件の「意見・提案」に対しての「検討結果」を掲載しています。そして、承認された「2022年度の活動目標」と「課題」を掲載しています。 発表が遅くなりましたが、日頃か…
『 一箱の “救急セット” 』 A box of First Aid Kit GRA の備品の中で、GRAの精神をよく表していて、僕が最も誇りを持っている物の一つが、この “救急セット” です。 見た目は決して美しくはないコンテナケースと一本のゴムロープがセットになっている姿こそ…
「してあげる」という言葉は、英語では「I'll do it for you」となって意志そのものだけを示すけど、日本語では支援を行なう側の優越的偽善を僕は感じてしまう。そして、それに呼応するのか、支援を受ける側に受ける事を当然の権利とする様な対応を感じてし…
2021年度の活動を振り返り、さらに視野を大きく広げて活動する方向へ改めて、2022年度の活動方針を決めました。関心のある方は、是非、ご覧ください。 https://gra-npo.org/policy/policy_data/form%202021%20to%202022.html ページ中の画像は クリエイティ…
『 寄付金 受領報告 』 昨年度 2021年に頂戴した『 寄付金 』の明細を一覧で発表します。 開催するイベントでの「参加費」の徴集を 2019年度から廃止して、イベント開催だけでなく活動運営全体への賛同と支援の気持ちとしての “寄付金” を頂戴する事にして 3…
通常、GRAの公式Webサイトを閲覧する人(国)は 95%以上は日本からですが、何故か、急に米国からの閲覧が増えていました。これまでも、フランスやドイツ、オーストラリアやベトナムなど、様々な国からの閲覧はありましたが、殆どの場合は閲覧者は多くはなく…
GRAでは、活動形態の見直しに伴って、資機材の整理を進めています。そして、その機材を機会がある度に紹介して、辿ってきた道程を断片的に知って欲しいと考えています。今回は、前回のゼッケン(ビブス)の紹介に続いて、トランシーバーとケースを紹介します…
自身の利益や評価の為ではなく、周囲の人々や社会の為に、無償で共有する行為は社会を支える礎です。そして、私はそれを信念に歩み続けます。 https://gra-npo.org/policy/yokai_column/column/2021/pear,GRA,life/pear,GRA,life.html ページ中の画像は クリ…
先日、明石市へ所用で出向いた時、川崎重工業 本社工場 へ立ち寄ったところ、本社工場内にあった運転教習コースが改修されているのを確認しました。この教習コースは、以前、カワサキが1990年まで開催していたジムカーナ全国大会を開催していただけでなく、G…
勝手に始めたGRAだけど 思いもよらぬ多くの寄付と、想いを繋ぐ人々の支えに恵まれ続けた そんな鎖の様な奇跡を無駄にしないために もっと先へと歩みを進めているつもりだけど 時々、鎖の一コマを見つめて、立ち止まってしまいます 『 寄付されたゼッケン 』 …
今日、無事にダンロップ(住友ゴム工業)さんへ、貸与して下さっていた機材をお返しする事ができました。1991年当時に担当して下さった方は既に退職されている方が多く、今日は初めての方々とお会いして、30年間のお礼を申し上げると共に、少しお話を伺う事…
3月29日付けの Google Analytics による 公式Webサイトの解析結果を報告します。 最近の変わった変化は、北米大陸、主に米国からのアクセス数が増えてきた事です。(下図参照)そして、それに伴って 他の国々からのアクセス(今回はフランスやパキスタン、タ…
NPO法人GRAの、2020年1月1日から12月末までの期間での会計報告をしますので、興味のある方はご覧下さい。 【 2020年度 会計報告 】https://gra-npo.org/data/accounting/kh2020.html 負債は残っていますが、GRAの活動に意義や価値を認めて下さり、寄付金とい…
最初に、「ジムカーナ文化の創造するために」を活動目標に掲げたのは、1991年1月、GRAを発足させた当時の事で、現在は「 いつまでも、楽しく、安全なオートバイライフ環境の創造と、その環境を守り育てる人の育成 」に変えていますので、どうぞ、誤解なき様…
NPO法人GRAでは、この度、公式Webサイトに “ SSL・セキュリティシステム ” を導入しましたので、その “ SSL ” の説明と、導入に至った経緯、ご利用上の注意点の案内の他、皆さんへのお願いを致しますので、どうぞご一読ください。 ページ中の画像は クリエイ…
GRA活動への、2020年度の寄付やギフトの報告と、今後の方針について報告をしています。 http://gra-npo.org/policy/policy_data/2020_2021_donat_plan.html ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に…
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています 文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved. http://gra-npo.org
2021年、NPO法人GRA として歩みを進めたい方向を示したくて、一本の動画を制作しました。 当初の予定より多少長い作品になりましたが、一度 閲覧して戴けると幸いです。 2020年、世界のすべての人々は見えない脅威に脅かされ、苦しみ、悲しみました。でも、…
新年 あけまして おめでとうございます。 今年は、昨年より、更により良い方向へと進めたいと考えています。どうぞ、ご期待とご意見や指摘もお願いします。 ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に…
2021年 2月に『 GRAミーティング 』を開催します。ここに、その開催目的と開催日時などを案内致しますので、日頃から GRAの活動に関心や興味を持ち、活動をより詳しく知り、何らかの形で活動参加を考えている方は、是非この機会に参加を検討ください。 【 開…