GRA 公式ブログ

NPO法人GRA ( https://gra-npo.org ),オートバイにいつまでも楽しく安全に乗れる環境作りと    人材育成を目標にしている NPO法人:GRAのブログです

基本講座・車両セッティング編

Q&A『 硬すぎる? リア スプリング / Too Stiff? Rear Spring 』

リッタークラスのツーリング車やミドルクラス以上のスーパースポーツ車に乗っている人は必見の記事を作成しました。 This article is a must for anyone driving a litre-class touring motorcycle or a middle-class or larger supersport motorcycle. http…

MotoE、2023年から ドゥカティ・ワンメイクレース車両 / Ducati's one-make vehicle for MotoE

Now Moto News 伝、MotoE、2019年から MotoGP との併催で行なわれていた 電動バイクレース。2023年から ワンメイク車両として、エネルジカに代わって、名乗りを挙げた ドゥカティ のレース用車両。MotoGP で実績のある多くの部品や構成&配置を継承している…

オートバイ本来の能力を適切に活かすために、『 “車体バランス” を考えてみよう』

イベント『セミナー』に参加した、ヤマハ MT-25 に乗る人から、「タイヤサイズの変更を考えているけど」という質問に応えて、“車体バランス” を基本にして、前後の車高バランスなどを一緒に考えてみた リポートを掲載しました。 https://gra-npo.org/publici…

「フロントスプリングの選択と確認」、“クリニック” 開催リポートを掲載しました

オートバイがシューズだとすれば、タイヤはソールで、サスペンションのスプリングはシューズサイズです。しかし、殆どが大きな人に合せたサイズなので、決して良い状態ではありません。思い通りに、安全に、楽しく走る為に、スプリング(レート)を合せる必…

9月3日開催、『オートバイ なんでも “セミナー” 』リポート

2022年 9月3日(土)開催した、『 オートバイ、なんでも “セミナー” 』の報告をします。今回は、ちょっとした話の流れから、本当は多くの人が悩んでいる「安定限界トレール量」についての話で進みました。 https://gra-npo.org/schedule/M%20&%20S_seminar/s…

Q&A『 最適なフロント車高について 』 Optimum Front Ride Height is ...

「 車高 」は、オートバイの操縦安定性能を左右する大切な要素で、正しい知識で適切な調整が行なわれるべきです。しかし、正しく認識されていない為、足つき性向上の為としてなど、危険で誤った調整が横行しています。 ここでは、最適なフロント車高の調整方…

セミナー “燃費も良くなる” を開催します

8月6日(土)、“燃費も良くなる” 整備やセッティング をテーマに、『 オートバイ “なんでも” セミナー 』を開催します。 燃料代高騰により、“燃費” への関心が高くなっていますが、意外にも、オートバイの整体(整備)など適切な整備やセッティングを行なう…

『 なんでも “クリニック” 』整備・セッティング編ページ、一新のお知らせ

開催イベント “クリニック” の「整備・セッティング編」案内ページを、もっと内容が伝わるように一新しました。 https://gra-npo.org/schedule/clinic/clinic_2.htm 一新した目的は、もっと整備やセッティング知識を高めて実践したいという人の要望に応える…

7/2 開催の “セミナー” のテーマは、「タイヤの特性とオートバイ」です

2022年7月2日(土)の『 GRAの オートバイ・なんでも “セミナー” 』は、「タイヤの特性とオートバイ」を基本テーマに、参加した方の 提案や質問を織り交ぜて進めていきますので、どうぞ、一緒に勉強しましょう。 タイヤは、オートバイに路面と接する唯一の部…

「キャスター」ではなく、「ステアリング(回転)軸角」と書きます

『 日本特有の「キャスター」 』 現在、日本の二輪業界では「キャスター」という言葉がよく使われてますがが、実際のオートバイには「キャスター」らしき部品はありません。 また、専門誌のライターでさえ、「キャスター」という言葉で角度を表現させていま…

解説『 トレール量と方向安定性 』掲載企画の案内

『 理解が不足している、トレール量 』 「トレール」と聞くと、下の様な画像を思い浮かべて、理解している様な気持ちになっている人は多い。「 なぜ直進安定性に関係があるの?」と尋ねても、正しく説明できる人は多くありません。 『 トレール量の真の価値 …

3月27日開催 “ クリニック ”イベント、開催リポート『 車高バランス調整は、とっても大切 』

桜の花満開の3月、受診する人の悩みや要望を受け留める『 オートバイとライダーのための “クリニック” 』を開催しました。 今回は、乗りやすく操縦性を良くする為に、フォークスプリングを交換した人の要望に応えて、“前後の車高バランス調整” に始まり、以…

フロント車高に関する考察(その2)「セルフステア」

フロントの車高調整の大切さを分かりやすく解説するコラムの作成を進めている最中で、オートバイの特性をうまく説明出来ない事を見つけてしまった。それは「セルフステア」と呼ばれている、車体をバンク(傾斜)させると自動的にハンドルがバンクさせた側へ…

BFF、スプリング交換と車高バランス調整、感想記「バイクが走ること、ようやく感じました・」

※ この「感想文」は、開催イベント『オートバイとライダーのための “クリニック”』 を受診した方の、GRA 公式Webサイトに掲載した感想文を転載しています。 コース図 や詳しい内容は、下記の URL か 画像 をクリックすると確認できます。 https://gra-npo.or…

前後の車高バランスの大切さ、知っていますか?

オートバイには、みなさんもご存知の通り、前後 2本のタイヤで走ります。四輪車の半分の数のタイヤで、しかも四輪車よりもずっと細いタイヤと小さな接地面積で、四輪車と同じ様に、高速道路も走ってカーブも曲がる訳ですから、オートバイにとって、タイヤの…

フロント車高に関する考察(その1)

フロントの車高調整は、 タイヤ、リアのプリロード調整、そしてリアの車高の次に行なう最も基本的な調整項目だ。 雑誌やネット記事でよく目にする、「ダンパー(通称:ショック)は〇〇で、」とか、「このバイクのイニシャルはこうで」とかの記事しか目にし…

20220327・クリニック、中速域・チェック用コースです

3月27日開催、『オートバイとライダーのための “クリニック” 』で利用したチェック用コースを掲載しましたので紹介します。今回の “ クリニック ” には、フロントサスペンションのスプリングを 約 2割ほどスプリングレートが低い仕様に変更して、その変化の…

鉛筆の選び方、オートバイの選び方 ( 鉛筆とオートバイ シリーズ第3編 )

・ ・先に書いた記事(第2編)が分かり難いという指摘を受けた。 実際、改めて読み直してみると、やっぱり、分かり難かったので、 追加で説明したい。 『 オートバイの “芯” の硬さ 』 では、多くの人は鉛筆を選ぶ時、シャープペンシルの芯の選択と同様に、…

4チャンネル動画のご案内

NPO法人GRAでは、オートバイを題材に様々な動画を編集制作して、主に Youtube を通じて広く公開をしています。 そして、動画の内容に合わせて、4つのチャンネル(アカウント)でアップロードしていますので、その4つのチャンネルを紹介します。 最も多くの動…

テーマ・「真剣に 深く 楽しめ」の “バイク” 用画像 の 案内

2022年に掲げた活動のテーマ・「真剣に 深く 楽しめ」を分かりやすく展開する為に、“バイク” 用のイメージ画像を作成しました。オートバイの整備と言えば、洗車やオイル交換、タイヤ交換やエア圧調整、チェーン調整などが一般的で、それを実践すればぼぼベス…

Q&A 記事『 GSX-R1000R、サスセッティングを行なう順番について 』

GSX-R1000R に乗っている方から、サスペンションのセッティングの進め方について質問がありました。そこで、ご質問のあった事柄について回答をして、その後でサスペンションセッティングの基本的な考え方を説明して、その基本から導き出されるセッティングの…

Q&A 『 Ninja1000のセッティングについて 』P.2とP.3 を追加掲載しました

Q&A『 Ninja 1000のセッティングについて 』(新車を買った彼女)の ページ2 と ページ3 を追加掲載しました。 https://gra-npo.org/lecture/bike/Q&A/Ninja1000_setting/ninja1000_2.html リアのプリロード調整と、前後車高バランスの確認について回答をし…

前後の車高バランス調整(2)と フロント車高の測定 / オートバイとライダーのための “ クリニック ” より

『 車高バランスが左右する旋回(コーナリング) 』 オートバイにとって、前後のタイヤが一緒に旋回を始める事がとても大切です。しかし、多くのライダーは、自然にそうなっていると勝手に思い込み、前後のタイヤの旋回の “ ズレ ” の存在を知らず、意識もし…

前後の車高バランス調整(1)/ オートバイとライダーのための “ クリニック ” より

『 前後の車高バランスとは 』 オートバイのセッティング(調整)と言うと、プリロードやダンパー(減衰力)の調整などに関心が偏っていますが、それらと同じ様に動的な車両バランスを整えないと、個々の部品の性能は正しく発揮できない事は広く知られていま…

最適なダンパー調整とは、 / オートバイとライダーのための “ クリニック ” より

『 誤解の多い、ダンパー調整 』 最近では、市販オートバイの多くで、ダンパー(減衰力)調整ダイヤルがついた前後サスペンションが最初から装備されていて、ダンパーの調整に関心を持っている人も増えています。 それに合わせて、「 〇〇〇(車名)の リア…

『 間違ったリアの車高調整 』 / リアの車高調整・動画 3

『 間違ったリアの車高調整 』 オートバイの専門誌やWebサイトでは、「 リアの車高を高く設定して、機敏な運動性能を狙ったセッティングがしてある 」とか、「 リアの車高を低く調整して、足つき性能を向上させている 」などと書かれているのをよく目にする…

『 リアの車高調整 』の 第2編です / オートバイとライダーのための “ クリニック ” より

9m四方(正方形)のセクションコース(4本四角パイロンコース)で走行確認を行なったところ、車両の挙動を充分に掴み切れないという事になり、改めて 10m四方に変更したセクションでの走行確認の様子です。バンク中のアクセル操作でリアが外に出る挙動が確…

セッティング動画 11編、作成中です

先日・7/11、COVID-19の影響で長い間開催しなかったイベント・『 オートバイとライダーのための “ クリニック ” 』を開催しました。 週間天気予報では決して良い空模様ではなかったものの、当日は朝から晴れて、肌が焼けてしまった程に好天に恵まれ、熱心な…

『 チェーン調整 』アンケート、 中間報告 と Q&A

日頃から、GRAの解説コラム・【 オートバイの基本講座 】をご覧くださり、ありがとうございます。そのうえ、[ チェーンの遊び調整 ]に関する解説記事作成のために、広く皆さんにアンケートの依頼をしたところ、直ぐにアンケート回答やコメントが届き、「 …

<Q&A> Z1000、 サスペンションの減衰力調整は、何クリック目? / About recommended damper setting

サスペンションに装備されている 減衰力調整装置についての質問がありました。減衰力調整装置は、オートバイの最適な運動特性を整える為の装置ですから、その質問と回答を公開します 【 質問 】 2015年式のカワサキ Z1000 に乗っていますが、サスペンション…