新型コロナウイルスによって受ける影響は、都道府県によって人口や感染密度が異なる為、単純に感染した人の人数を比較してみても実感とは異なります。そこで、都道府県別に、新型コロナウイルス禍に 新たに感染した人の人数 と 前週と比較した増加率、そして 都道府県の人口あたりの増加した感染者数割合などを一覧表にまとめています。特に 被害と影響が悪い箇所は黄色で欄を塗り、良い結果を出している箇所は薄いピンク色で欄を塗って識別しています。
この表を見る限り、新規感染者数の増加度が高い 鳥取県や長崎県、栃木県などの方々の不安や恐怖は東京都の人より遥かに高いと言えます。重症者の方の増加度を見ると 高知県や栃木県、石川県での医療現場の対応が特に深刻さを増していると推察できます。
そして、北海道に次いで独自に緊急事態宣言を発した大阪府では、新規感染者数の増加は抑制されたものの、入院後に重症化へ進み、亡くなる方が多く発生する段階に入っています。仮に、東京都と近辺の一都三県での新規感染者数の抑制が成功したとしても、その後の段階で多くの方々が亡くなる事が既に想定される事が残念です。
出典 : 厚生労働省
#COVID19
![]() ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています 文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved. |