GRA 公式ブログ

NPO法人GRA ( https://gra-npo.org ),オートバイにいつまでも楽しく安全に乗れる環境作りと    人材育成を目標にしている NPO法人:GRAのブログです

世界の新型コロナウイルス禍、国別・日別 新規感染者数一覧(4月14日現在)/ COVID-19 cases by country and day, As of April 14

        
4/8 ~ 4/14 の一週間の全世界での新規感染者数は一日あたりの平均で約 73 万人となり、一週間前の 約 60万人と比較すれば、2月初旬から続いている拡大傾向が一気に高まっている様な結果になっています。この 2月以降の感染拡大は、フランスなど EU諸国での傾向と同じで、それらの国々の検査で明らかな様に、感染力の高い “変異株” の感染が一気に広まっている事が最も大きな原因と推察できます。


   Dail New Cases

f:id:youkaidaimaou:20210415221752j:plain


2月以降の感染拡大傾向は、海を隔てている筈の日本でも時期や傾向が同じで、新規感染者における “変異株” の割合は 5月には 100% 近くに達すると推測されています。


New infection case transition table by country and day

f:id:youkaidaimaou:20210415221848j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210415221901j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210415221911j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210415221922j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210415221934j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210415221943j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210415221953j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210415222004j:plain

 

正に、世界は “変異株” によって振り回されている状況に陥っていますが、現行では頼みの綱になっているワクチン接種も各国間で大きな格差を生んでいる上、現在の “変異株” や今後必ず現れる 更に新しい “変異株” に対しても現行のワクチンが有効かどうかさえはっきりしません。
その為、世界各国は研究開発用データテーブルを共有して、惜しみなく情報を出し合い、手分けして研究や臨床実験を行なうなど、国連や各国政府が主導して行なう事を強く求めます。
また、現行のワクチン開発会社や研究機関が開発した製造についても、日本を含めてより多くの国で製造協力を行なうべきでしょう。

 

 

The reason for the continued spread of the virus around the world since mid-February is thought to be due to the increase in the level of infection of variants and the change in the characteristics of the virus, such as the high rate of severe cases of variants.

In order to control variants in the world, information and research results on variants should be shared among countries around the world, and governments should inform the public about variants in an easy-to-understand manner.
This way, people will have correct information. I believe that this will help people to get correct information, share a sense of crisis, and further cooperate in suppressing the virus.

  


なお、情報出典元の OCHA とは「国際連合人道問題調査事務所」の事です。

Source:#OCHA ( https://www.unocha.org/
#COVID19



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org




















 

ライディングには “ 愛 ” / Riding needs "Love"

       
オートバイの能力を発揮して安全を保つ為、一番重要な役割を担うタイヤへの「荷重」に注目して、「荷重」を適切に配分する “心” を説いた解説動画です。
     
ライディングについて、指導者や解説の多くはリーンウィズとか視線のポイントとか、どこでブレーキをかけて通過点はここなど、ライダーの姿勢や形にだけ偏っていますが、一番大切な事はオートバイ、特にタイヤの能力を適切に発揮させる操作である事は間違いありません。
  
タイヤがグリップする力を左右する「荷重」に注目して、駕籠(かご)との共通点などと併せて、「トライカーナ」の走行動画を参考に解説しています。 

  

  
  
This is an instructional video that focuses on the "load" on the tire, which plays the most important role in maintaining the motorcycle's ability and safety, and explains the "heart" of properly distributing the "load".
     
Most riding instructors and commentaries focus only on the rider's posture and shape, such as lean-with, eye contact, where to brake, where to pass, etc. However, the most important thing is definitely the operation of the motorcycle, especially the tires, to properly demonstrate its capabilities.

   
This article focuses on the "load" that determines the tire's ability to grip, and explains the similarities with a palanquin, referring to a video of "Trikhana" riding.

 


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210125191527j:plain
https://gra-npo.org











30年の区切り

        
今日、無事にダンロップ住友ゴム工業)さんへ、貸与して下さっていた機材をお返しする事ができました。1991年当時に担当して下さった方は既に退職されている方が多く、今日は初めての方々とお会いして、30年間のお礼を申し上げると共に、少しお話を伺う事ができました。

f:id:youkaidaimaou:20210412170942j:plain


これからもモータースポーツの世界は残り続けるでしょうし、そういうイベント活動に合わせて販促活動も続いていくでしょう。
ただ、新型コロナウイルス禍の影響もあって、GRAには大きなチャンスが訪れているという話をさせてもらいました。数年経てば、車の販売店ショールームも無くなり、会社案内に本社ビル画像を掲載しなくなり、AI を介した高度な翻訳機能が日常的な世界になるので、独自の知識や情報と世界観を持っていれば、世界に活動の場が簡単に広がるからです。

f:id:youkaidaimaou:20210412171001j:plain


もちろん、これからも何らかの形でご支援をお願いする機会はあると思いますが、先ずは一旦、30年の区切りをして。今日お会いして、気持ちを新たにする事ができました。

ありがとうございました。


f:id:youkaidaimaou:20210412171039j:plain






クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210125191527j:plain
https://gra-npo.org








 

新型コロナウイルス、都道府県別、週間対比・感染被害一覧表 (4月9日現在)

    
新型コロナウイルスによって受ける影響は、都道府県によって人口や感染密度が異なる為、単純に感染した人の人数を比較してみても実感とは異なります。そこで、都道府県別に、新型コロナウイルス禍に 新たに感染した人の人数 と 前週と比較した増加率、そして 都道府県の人口あたりの増加した感染者数割合などを一覧表にまとめています。特に 被害と影響が悪い箇所は黄色で欄を塗り、良い結果を出している箇所は薄いピンク色で欄を塗って識別しています。

f:id:youkaidaimaou:20210411001704j:plain

 
f:id:youkaidaimaou:20210411001717j:plain

 

都道府県別の感染被害を人口対比や週間対比で示した一覧表を見れば、色分けした欄で見れば明らかですが、昨年末までの様に東京など関東圏とか関西圏などに区切って考えるのは適していない事が明らかです。
例えば、宮城県は東京都以上に人口当たりの新規感染者数が多く、隣県の山形県もその影響から感染者が増えている事は報道されている通りですが、秋田県福島県も明らかに影響を受けており、特に秋田県の重症者の増加傾向が高く、同じ傾向を示している 福井県山梨県三重県と同様に注意すべき点です。

更には、大阪府兵庫県への “蔓延防止措置” に続いて 京都府にも同じ措置が適用されましたが、京都府以上に奈良県では 人口あたりの新規感染者数と重症者の増加度が高い事は忘れてはいけません。
同様に、四国では愛媛県徳島県での感染被害の高まりが深刻で、特に愛媛県での医療対応は今が最も大変な時を迎えている様にさえ思えます。一方、高知県や九州の各県での感染状況は抑制されている状態を保っています。
また、沖縄県では新規感染者数が一気に増えた時期を迎えていましたが、同時に退院者の数も確実に増えており、医療対応が順調に進んでいる事を窺わせます。

  
出典 : 厚生労働省
#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org












全日本 新型コロナウイルス 治療中および重症患者数など、一週間毎の増加数動向 (4月9日現在)

     
2月中旬、欧州などの世界各国で “変異株” が原因で感染拡大した時期と同じく、グラフの赤色線で示した治療中患者数で明らかな様に、日本でも感染拡大が始まりました。
この時期、緊急事態宣言の効果がはっきりと見えなくなっていましたが、自治体から “ 蔓延防止措置 ” を積極的に導入を図った時からグラフには変化が表われています。赤色線の 治療中患者数だけでなく、青色線の新規感染者数も明らかに抑制された結果になっています。
この傾向は今後2~3週の経過を確認しないと判断できませんが、政府と各都道府県の対応が以前より積極的になり、国民・市民の意識と行動が変化した結果だと考えられます。
  

f:id:youkaidaimaou:20210411001214j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210411001229j:plain

 

昨年は、9月の東京都の GoToトラベル解禁以降、それまで減少傾向を残し続けていたグラフの動きが止まり、徐々に拡大方向へと移り、11月に入っても 経済再生閣僚自ら GoToトラベルの延長発言を繰り返していた頃には、一気に拡大した経験があります。
しかし、2月以降は GoToトラベルなどの発言は控え、同時に 全国の各都道府県が自らが積極的に対策政策を主導的に進めた結果、対応が曖昧だった昨年とは異なり、人々の意識の変化が行動の変化を生み出したと考えられるのです。
    
また、別表で発表していますが、現在の日本には「感染中心地」という様な考え方はふさわしくない程に、各都道府県ごとに感染拡大の状況が異なり、単に感染者数や病床数などだけでは医療体制の深刻度は計れない状況になっています。
そして、この状況が 全国知事会など 各都道府県の積極的な対処意識が高まる要因になっていると思われますし、中央任せにしない好ましい政治状況に移ってきたと考えられます。


出典 : 厚生労働省

#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org












世界の新型コロナウイルス、国別・人口あたり新規感染者数【感染密度】一覧(4月7日現在) / List of COVID-19 cases per population by country, as of April 7

    
世界各国の感染状況は、人口あたりの新規感染者数【感染密度】で比較しなければ、その被害の深刻さの違いは見えません。【感染密度】は、人口1億人あたり日別・新規感染者数を一覧表で示し、深刻度が高くなっている程に欄を濃い色で塗り分けています。

New infection case per popuration by country and day

f:id:youkaidaimaou:20210408234258j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210408234310j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210408234321j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210408234336j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210408234348j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210408234357j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210408234408j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210408234421j:plain

 

世界各国での感染状況は前週までと大きな変化は無く、フランス、ドイツから東欧にかけた諸国とバンカン半島諸国、そしてトルコやヨルダン、パレスチナなど深刻な状況が続く中東各国では抑制されずにいます。
また、南米のブラジルとアルゼンチンと周辺諸国での感染も抑制されず、特にウルグアイでは深刻な感染状況が深まっています。
  
一方、新規感染者数だけに注目しがちなメディア各社によって報道されるインドは、人口13億人を考えれば深刻な状況とは言えません。
   
なお、記載している国順は、A表では主要な国を、その他 B~H表にはラフですが地域別に分けています。また、情報出典元の OCHA とは「国際連合人道問題調査事務所」の事です。

   
Source:#OCHA ( https://www.unocha.org/
#COVID19

 


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org













世界のCOVID-19、国別・日別 新規感染者数一覧(4月7日現在)/ COVID-19 cases by country and day, As of April 7

      
4/1 ~ 4/7 の一週間の全世界での新規感染者数は一日あたりの平均で約 59.5 万人となり、ここ4週間以上連続で続いている増加傾向は止まらず拡大しています。

New infection case transition table by country and day
 

f:id:youkaidaimaou:20210408224504j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210408224517j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210408224528j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210408224539j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210408224551j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210408224601j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210408224611j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210408224621j:plain


2月中旬には 30万人/日 以下に収まっていたにも関わらず、一月余りで 2倍近くにまで増えた原因は、フランスなど欧州で確認されている通り “変異株” の感染者率の高まりと、“変異株” の重症化率の高さなどウイルスの特性変化が原因と思われます。
既に、世界各国の研究者達は研究を行ない、互いに研究結果の共有を進めていますが、各国政府はこの “変異株” に関する情報を分かりやすく国民に告知して、自ら積極的に対処する意識を高める政策が必要です。

世界で共有する情報を公開し続ける事によって、不安を煽ったり楽観的な見通しをする偽情報の拡散を防ぎ、危機感を共有してウイルスに対応する国民、市民が増えていくと信じています。

The reason for the continued spread of the virus around the world since mid-February is thought to be due to the increase in the level of infection of variants and the change in the characteristics of the virus, such as the high rate of severe cases of variants.
In order to control variants in the world, information and research results on variants should be shared among countries around the world, and governments should inform the public about variants in an easy-to-understand manner. This way, people will have correct information. I believe that this will help people to get correct information, share a sense of crisis, and further cooperate in suppressing the virus.

 

なお、情報出典元の OCHA とは「国際連合人道問題調査事務所」の事です。



Source:#OCHA ( https://www.unocha.org/

#COVID19


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

 

f:id:youkaidaimaou:20210122003048j:plain

f:id:youkaidaimaou:20210122003127j:plain



https://gra-npo.org