GRA 公式ブログ

NPO法人GRA ( https://gra-npo.org ),オートバイにいつまでも楽しく安全に乗れる環境作りと    人材育成を目標にしている NPO法人:GRAのブログです

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Z900RS 『持込み整備』感想文掲載しました / Kawasaki Z900、Your Bike "Fine-maintenance" Owner's Report

カワサキ Z900RS のオーナーが、妖怪ガレージ『持込み整備』企画に参加した結果、「転がり抵抗があきらかに減り、燃費向上も期待できる」との感想文が届きました。 特別な事な何もせず、ただ、数本のボルトを緩めて整列の “ズレ” を調整して、改めて締め直し…

Z900RS『持込み整備』企画、速報 / your Bike "Fine Maintenance" 1st Report

6月5日、カワサキ Z900RS に乗っている方が、妖怪ガレージ『持込み整備』企画を利用して、ご自身でオートバイの整備をされました。希望された整備内容は「車体整備(簡易版)」で、約4時間だけの限られた整備に留まりましたが、整備後の試走の結果、その効果…

車体アライメント(前後タイヤの整列)解説記事の紹介です / We have created an article on vehicle alignment.

CB1300SB を所有しているから「車体アライメント」(前後タイヤの整列)について、改めて問合せを受けましたので、解説用の新しいイラストや表を添えて、より分かり易い記事を作成しました。We have received some inquiries about "body alignment" (wheel …

車体アライメントがオートバイライフの基本 / Vehicle Alignment is the Foundation of Motorcycle Life

オートバイとライダーにとって大変に不幸な事ですが、僕が知る限り、日本では “車体アライメント(整列)” がとても軽視されています。例え、ライダーが乗り難さを感じても、旋回時の左右で挙動の違いを感じても、それを乗りこなすのがライダーの “腕” と広…

後輪の車軸のずれは、ホイールアライメントを乱す大きな原因です / Misalignment of the Rear Axle leads to Misalignment of the Wheels

オートバイにとって、前後タイヤは一本の直線の上を進むのが正常な状態です。つまり、前輪の前後方向の向き(中心線)と後輪の向き(中心線)はぴったりと重なって走行するのが正常です。が、実際には、殆どの車両では前後のタイヤの向き(中心線)はずれて…

将来のガソリンエンジンと用途 / Future Gasoline Engines and Their Uses

via SNKEI WEEKLYhttps://www.sankeiweekly.com/autos/13476.html 仏・ルノーグループ と 中国・吉利汽車 の合同出資のエンジン製造会社・HORSE の 初となるエンジンが報道されています。将来、生き残るガソリンエンジンの姿を体現しています。 HORSE, an en…

ダンパーに惹かれて、マスタングGTD / Mustang GTD, Attracted by the Damper

source : Motor Trend フォードムスタングの話題ですが、特にこの車に興味があるのではなく、そのダンパーを含めたサスペンションの構成にとても興味が惹かれたので、ここに共有します。何しろ、高い性能を誇る マルチ マチック社製のダンパーが 本来の性能…

Z900RS「持込み整備」開催決定 / Kawasaki Z900RS "Fine Maintenance" to be held!

オートバイをきちんと自分自身で整備したい人の要望に応える、妖怪ガレージ「持込み整備」企画に、カワサキZ900RS に乗る人から申込みがありました。 We received an application from a Kawasaki Z900RS rider for Yokai Garage's "Bring-in Maintenance" i…

欧州騒音規制と日本の / European Noise Regulations and Japan

source : Cycle World Magazinehttps://x.gd/7ubj4 KTM が出願した特許に基づいて、欧州(EEA:欧州経済領域)で規制が強まっている騒音規制に対して、KTM がどの様に対処しようとしているのか、日本のライダーにとっても無関係とは言えない状況が解説されて…