GRA 公式ブログ

NPO法人GRA ( https://gra-npo.org ),オートバイにいつまでも楽しく安全に乗れる環境作りと    人材育成を目標にしている NPO法人:GRAのブログです

到着! 次期カメラ / Arrived! New Camera


8月8日、長年に亘ってイベント撮影に活躍してきたカメラ・ニコンD90 がダウンして、修理か次の機種の購入かと検討していましたが、翌々日の10日に、PCもダウンしてしまし、すっかり PC の対応に追われていました。そして、PC 環境がある程度整ったので、ようやく、カメラの事に頭を使う余裕が生まれて、D90 の修理は難しいと判り、今日、次期カメラがやって来ました。ニコンの D5200 です。これで、以前よりも解像度の高い画像で報告が出来ると期待しています。

On August 8th, my Nikon D90, the camera I'd used for event photography for many years, crashed. I considered getting it repaired or buying a new model. However, two days later, on the 10th, my PC also crashed, and I was completely preoccupied with dealing with the issue. Now that my PC environment is more or less in order, I finally have time to focus on my camera. I realized that repairing the D90 would be difficult, so today my new camera arrived: a Nikon D5200. I'm hoping that with this, I'll be able to report on it with higher-resolution images than before.


右側が 新しくやって来た 2014年生まれの D5200です。一眼レフカメラのエントリーモデルとして発売されているので、世界で初めて動画撮影も可能な一眼レフカメラとして注目された 2008年生まれの中級機・D90(左側)と較べて、操作系が簡略化されて、ボディも一回り小さく軽くなっています。しかし、4年の間の技術開発の差は大きく、D5200 は D90 の倍近い解像度になっている等、決してあなどれない性能を持っているのです。

On the right is the newly arrived D5200, released in 2014. Released as an entry-level SLR camera, it boasts simplified controls and a smaller, lighter body than the 2008 mid-range D90 (on the left), which attracted attention as the world's first SLR capable of video recording. However, the gap in technological development over the past four years is significant, and the D5200 has performance that should not be underestimated, with nearly twice the resolution of the D90.
 
 
オートバイに例えるならば、中級機の D90 は 僕のトライアンフ ストリートトリプル(675㏄)で、エントリーモデルの D5200は 僕の VTR250(250㏄)です。しかし、排気量でオートバイの性能が決まらない様に、カメラも発売時の価格や評判だけで全てが決まる筈はないでしょう。問題は、どう使いこなすかだと信じています。初心者級のカメラマンである事を自覚して、腕を磨きつつ、カメラの性能を活かした イベント報告や解説を目指していきます。

To use a motorcycle analogy, the mid-range D90 is like my Triumph Street Triple (675cc), and the entry-level D5200 is like my VTR250 (250cc). However, just as a motorcycle's performance is not determined by its engine displacement, a camera's performance should not be determined solely by its price or reputation at the time of release. I believe the key is how to use it to its full potential. I am aware that I am a beginner-level photographer, and I aim to continue honing my skills while making use of the camera's performance in my event reports and commentary.



 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.